これまでの失敗やクレームをコンテンツ化して情報発信しよう
お客様が商品やサービスを購入するときに共通して考えることとは何だと思いますか?
それは「失敗したくない」という思いです。特に高額の商品・サービスの場合はその傾向が強いでしょう。「どうすれば失敗しなくて済むか」を伝えることで、お客様の関心を集め、購入の気持ちが傾きます。
では「失敗しないための情報」はどこにあるでしょう?
それは実に身近なところにあります。これまで社内で起きた失敗やクレームなのです。
失敗やクレームをお金に変える気持ちで
人間は金額の大小にかかわらず、買い物をすると「得した」「損した」「成功した」「失敗した」と評価します。特に高額の商品・サービスを検討するときは、損しないよう、失敗しないよう慎重になるものです。
そこで役立つのが「お客様の満足事例」より「お客様の失敗事例」。
以下のような例を挙げておきます。
- (住宅を建てる際)「エアコンの室外機が邪魔で駐車しにくい」
- (テレビを買う際)「大き過ぎて部屋に運ぶのに苦労した」
- (結婚式場を選ぶ際)「何の説明もなかったのにキャンセル料を請求された」
- (ホームページ制作を頼む際)「時間がなくて丸投げしたら、希望と違ったものが完成してしまった」
このような失敗事例は、自社で起きた失敗やクレームを集めれば、いくらでもあるものです。「このような失敗をしないよう気をつけて、快適なお買い物をしましょう」という結びでコンテンツ化すれば、多くの人が関心を持ってくれるでしょう。
コンテンツはホームページ、メルマガ、広告、小冊子、セミナーなど多種多様の方法でアウトプットできます。役に立つ情報を発信することで、購入のハードルが一気に下がります。
社内で起きた失敗やクレームを、それだけで終わらせてしまってはもったいないです。コンテンツ化して、お金に変えるくらいの気持ちがあると、これまでの失敗やクレームが「財産」のように感じられ、前向きな気持ちでビジネスにあたれるでしょう。
最新情報
- 2018.09.10
- 企業にもメリット満載!大きな改正を遂げた所得拡大促進税制とは?
- 2018.09.10
- 眠ったままの会社資産。税務上の処理はどうなる?
- 2018.07.25
- 知らないと損!? 納税はクレジットカードが便利でお得
- 2018.06.21
- 歩合給やインセンティブ 支払う条件によって所得区分が相違!
- 2018.05.18
- 観光を兼ねた海外出張費は、どこまで経費として認められる?
- 2018.04.16
- 今年6月に民泊新法が施行! 民泊を副業にする際の利点と注意点
- 2018.03.07
- 年会費や入会金、課税の基準は?
- 2018.02.15
- 節税効果のある“出張旅費規程”を導入するには?
- 2018.01.15
- 業務中に発生した罰金や反則金などはどう処理される??
- 2017.12.15
- 売れ残った自社商品を社員に販売すると給与になる?